◎実習生:大濱友美・貞木奈津美
◎実習校
Freyberg High School
◎住所
Freyberg High School Palmerston North, 4414 New Zealand
◎学校の特色
パーマストンノースの中で最大の生徒数を誇る中高一貫の共学の高校
授業には最新の技術や教育理論を取り入れている
文武両道の学校
音楽科の舞台芸能が盛ん
日本語の授業は、選択授業のうちの1つ(他、スペイン語・マオリ語から選択可能)
◎学校の様子
☆タイムテーブル
08:50〜09:10 ファナウ(HR)
09:10〜10:10 period1
10:10〜11:10 period2
11:10〜11:30 Morning Tea Time
11:30〜12:30 period3
12:30〜13:10 Lunch Time
13:10〜14:10 period4
14:10〜15:00 period5
Morning Tea Timeの時間になると生徒達は、おやつや果物などの軽食を食べていた
広大なグラウンド、プールなど設備が整っている
◎生徒のレベル
就学・就業をするというよりは、文化を学び、日本に興味を持つ生徒が集まっている
・担当授業について
1 実習内容…学習済みの単語の復習、ことばを作るゲーム、単語のかるたをする
使用した視聴覚教材
Reviewビンゴ
ひらがなカード(1文字ずつひらがなが書いてある)
単語かるた(日本で買い、持って行ったもの)
教案
流れ | 教材 | 活動 | 備考 |
ビンゴ | ビンゴカード | ・生徒に枠だけのビンゴカードを配布する | 各自で行う |
・教師があらかじめ決めておいた単語(日本語)を自分で書いてもらう | |||
・ビンゴ(教師がまず英語で単語を言い、日本語も言う) | 2回行う | ||
ことばあわせ | ひらがなのカード | ・ひらがなのカードをそれぞれのグループに配布する(裏向き) | |
new words | フリップ | ・人数分だけめくり、単語を作ってもらう | 2グループに分かれる |
・かるたに必要な新出単語の確認 | |||
t. 単語を言う | |||
s. 繰り返す | |||
かるた | かるたのカード | ・かるたのピクチャーカードを配布する | 2グループのまま |
t. 英語を読み上げる | |||
s. カードを取る |
2 学習内容…日本の昔話(桃太郎)
使用した視聴覚教材
英語の桃太郎のCD
教案
教材 活動 備考
桃太郎のCD
(英語) 英語の桃太郎のCDを聞いてもらう
↓
場面描写の紙 生徒に物語の一場面を配布する(英文) 画用紙・ペンの配布
(英文) 一人一人絵を描いてもらう
↓
みんなが 全員の絵を合体させて紙芝居にする
↓
描いた絵 まずその場面を描いた生徒に英文を読んでもらう
↓
場面描写の紙 生徒に物語の一場面を配布する
(英文と同じパートの日本語)
(日本語) 日本語を読む練習をする
↓
日本語で読んでもらう
↓
クイズプリント 桃太郎に関連したクイズをする
◎日本語の先生:木村光作先生、麓(ふもと)かおり先生
内容:パワーポイントを使用し、自作の教材(単語カード・漢字練習プリント等)に基づいて授業が展開されている。他にも視聴覚教材を多数利用。例:ピンポン(早押しのゲームで使う)・ガラガラ(景品が出る)
◎感想
日本語だけで授業ができなかったので、教案の内容と、さらに英語での説明文を考えなければならない事が大変でした。授業内容は、自分達が教えたいものを教えてくれといわれて、授業自体は考えるのは楽だと思いました。実際に授業を終えて、生徒が楽しんで授業を受けていても、途中の説明がうまくいかないと授業の流れがとまってしまうため、最低限英語能力は必要だと痛感しました。
◎アドバイス
■日本へのお土産
パーマストンノースは、大きなお店がなく、地元スーパーでお菓子(オススメ品☆ クッキータイム)やはちみつ(マヌカーハニー)、ラノリンクリーム等を安く購入するといい。
都会に行くほど、値が張る。
■小遣い
受け入れ料など必要実費を除いた、約5万円程度
でも現金をもつよりカードが便利
現地の人もカードが主流、急にお金が必要となったときなどにもカードが便利
■持っていったほうがいいもの
薬・折りたたみ傘・日焼け止め・コンタクトの人は1Dayがオススメ
シャンプー、リンス
(髪質に合わない場合があるので、自分の使い慣れたものが良いよ)
変圧器、時計(目覚まし時計がなかったので必要だと思った)、
紙やペン(現地は紙が高価)
■持っていかないほうがいいもの
ドライヤー(変圧器では対応しきれないため)、
■食材
果物・肉・種子類はもっていかない方がいいよ
日本食を作りたい場合は、日本で買って行った方がいい(現地で買うと2〜3倍の値段)
◎裏話
珍事件といったら…露天風呂事件かなあ
これは友美のホストファミリーの話です。
友美はホストがいる家じゃなくて、
バストイレ付のホームステイ専用の離れみたいなとこで生活してたんよ。
で、ご飯とか用があるときは母屋に行くみたいな。
その途中には人を感知してオートで付く電気があったんちゃ。
ある時友美が外に出たらその電気がパッてついて、
ホストファザーが庭の露天風呂に入ってたんだって。
それだけでもビックリしたのに、湯船につかってるパパに
めっちゃ笑顔で「Hi☆」って言われてすごくビックリしたらしい!
慌てて部屋に戻ったらしいけどね^^